上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

台所間歩(だいふどころまぶ)
瓢箪間歩と同様、豊臣秀吉が開坑したという銀山の最も代表的な間歩。 豊臣時代に良質な銀・銅が出鉱し、当時大坂城の台所をまかなう、すなわち、豊臣政権の経済を支えるほどの豊富な量であったことから、台所間歩と呼ばれています。 |


最後の銀山役人であった秋山良之助が描画した徳川時代の「柵内銀山町御用地略絵図」
- 関連記事
-
テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報
- 2015/02/13(金) 09:50:55|
- Historic sites
-
-
| コメント:0